山形かみのやま温泉YAMAGATAKAMINOYAMA上山温泉の歴史は長禄2年(1458)肥前の国(現在の佐賀県)の僧・月秀が旅の途中、沼地に湧く湯に一羽の鶴が脛を浸し、傷が癒えて飛び去る姿を見かけたのが始まりと言われています。この温泉は「鶴脛の湯」とも呼ばれています。リロクラブE8お申込みの前に※写真はイメージです。E22ページに記載しております「ご利用の流れ」を必ずお読みの上、お申込みください。お申込み後の商品変更・取消はできません。チケット有効期限内に必ずご利用下さい。2名様 日帰り入浴プラン2403-01016申込番号◦予約必要◦日帰り入浴2名様◦コーヒー付◦チケット有効期限:約5ヵ月◦フェイスタオル付◦泉質:塩化物硫酸塩泉◦入浴時間:15:00〜21:00◦休憩場所:ロビー喫茶コーナー◦除外日:ゴールデンウィーク、お盆期間、年末年始、その他繁忙日及びメンテナンス日あり◦住所:山形県上山市新湯1-33◦交通:電車/JRかみのやま温泉駅より徒歩約13分、車/東北自動車道かみのやま温泉ICより約10分◦送迎:なし◦https://www.tsukioka.co.jp/※営業時間・定休日は変更となる場合がございます。お申込み前に施設ホームページをご確認ください。鶴の傷を癒したという伝説の残る温泉コーヒー付フェイスタオル付1. 仙渓園月岡ホテル 2名様/日帰り入浴プラン「鶴脛の湯」を発祥とする歴史ある温泉仙渓園 月岡ホテル
元のページ ../index.html#10