08
143/272

数多くのタンナー(革の製造工場)があり、皮革の名産地としても知られる姫路を中心とした播磨地方。一説によると、天日干しやなめし工程を行うのにふさわしい温暖で雨の少ない気候と穏やかな川があった事や、多くの牛が飼われ、原料である牛革の集荷が容易だった事などから、皮革産業に適した地域として古くから発展してきたとされています。「日本の皮革の原点」ともいわれるほど長い歴史を誇るこの地で培われた、職人の技と真摯なものづくり。今日でも地場産業として、その精神が受け継がれながら、皮革づくりが盛んに行われています。動物皮に化学的・機械的処理を施して、「皮」から「革」にする工程を「なめし」といいます。この財布に使用している牛革にはクロム塩による「クロムなめし」法が用いられており、やわらかな手触り。保存性・染色性が良いため、経年変化(エイジング)が控えめで、最初の色合いが長続きします。また、うすくて軽いのも魅力です。使い勝手の良い牛革ですが、天然素材であるため、なめしが行われていない原皮そのものに個体差があります。そのため色や風合いにも微妙な違いが発生しますが、それこそが皮革製品。ひとつひとつの個性や表情をお楽しみください。控えめな経年変化と軽さが魅力☆開閉部:ファスナー式、オープン式小銭入れ1室、カー ド入れ14室、札入れ2室、ポケット:外にファスナー式1室◦約19.5×9×1.5cm◦主材/本体:牛革、裏地:合成皮革◦日本製※天然素材を使用している為、色及び風合いに多少差があることがあります。〈姫路レザー〉4WAZAWAZA「日本の皮革の原点」から2408-143152408-14323チョコオープン時1.牛革L字ファスナー長財布チョコ申込番号キャメル

元のページ  ../index.html#143

このブックを見る