10
175/176

萩焼※造り・焼成の工程で、色彩・柄・形状等が写真と多少異なる場合がございます。三戸逸雄作 荒土小茶器揃2410-17516梅鉢草蓋付汲出し揃2410-17524400年受け継がれてきた萩焼の伝統に土と炎、釉薬、手間と時間をかけてこの柔らかい色合いの素晴らしい器が生まれます。1754. 申込番号◦材質:陶器(萩焼)◦内容:急須(11×11×11㎝、容量約350㎖)×1、湯呑(直径7.5×7.5㎝、容量約200㎖)×2◦日本製0423191-2307萩焼作家三戸逸雄作。釉薬の縮れを景色にした荒々しさの中に、どこか土ものらしい柔らかさを兼ね備えた味わい深い茶器揃です。5. 申込番号◦材質:陶器(萩焼)◦内容:碗(直径8.5×9㎝、容量約200㎖)×5◦日本製0423190-2307萩焼作家松尾邑華作。梅鉢草のワンポイントが特徴的な汲出しです。お客様のおもてなしに最適なひと品です。 萩焼といえば「萩の七化け」。

元のページ  ../index.html#175

このブックを見る