2025 Choice&Choice_11
134/176

和歌山県海南市の北西部「黒江地区」を中心に生産されている紀州塗。会津塗(福島県)、山中塗・輪島塗(石川県)などと共に全国三大産地の一つとして知られています。江戸時代には1,200軒以上の漆器関係者が黒江周辺に住んでいました。今でも黒江地区では多くの人が漆器に関わる仕事につき、ものづくりの精神と技術が継承されています。1978年には国から伝統的工芸品に指定されました。紀州漆器で培ったノウハウで、透明感のあるガラスに塗りと蒔絵を施しています。蒔絵とは下絵が乾く前に金や銀、その他の色粉を蒔き分けて装飾する漆器ならではの特殊な技法です。〈紀州塗〉蒔絵萩 ワイングラス5P新しい漆器のカタチ※写真はイメージです(小物類は含まれません)。1342511-134161. 申込番号◦材質:ソーダガラス◦内容:ワイングラス(口径5.6×21㎝、容量約330㎖)×5◦日本製Glass×Kishu Nuri

元のページ  ../index.html#134

このブックを見る