格調ある古伊万里青磁絵の藍色の濃淡を丁寧に職人さんが仕上げました本格的な手描きの器です。伝統的な古伊万里調の柄を施した金襴手、その豪華で極上な器を再現した逸品です。景徳鎮で万暦年間に制作された白磁に染付と赤絵が施された器を中国では五彩と呼んでいます。日本では『万暦赤絵』と呼ばれて尊重されてきました。※写真はイメージです (小物類は含まれません)。139〈波佐見焼〉さくら絵変わり 珈琲碗皿5客揃(手描)極上古伊万里調 番茶器揃2511-13912〈波佐見焼〉古伊万里写し絵 番茶器揃(手描)2511-139202511-13939有田・波佐見焼2. 申込番号◦材質:陶磁器◦内容:碗(直径8.5×6.5㎝、容量約200㎖)、皿(直径14.8×2.5㎝)×各5◦日本製※一つ一つが職人さんによる手描き絵付けのため色彩等が多少異なることがございます。1. 申込番号◦材質:磁器◦内容:土瓶(17×13.5×11㎝、容量約700 ㎖)×1、汲出(直径10×8.4㎝、容量約180㎖)×5◦日本製3. 申込番号◦材質:陶磁器◦内容:湯呑(直径8.3×5.2㎝、容量約200㎖)、蓋(直径9.5×2.5㎝)×各5◦日本製※一つ一つが職人さんによる手描き絵付けのため色彩等が多少異なることがございます。
元のページ ../index.html#139