お皿とボールにおしゃれな料理が盛りつけられるシンプルな器です。サラダボ−ル・オードブルなど和食以外でも洋食中華と幅広くお使いいただけます。青磁の焼き物は中国の南宋時代に多くの逸品が作られましたが、日本に伝えられたのは平安時代といわれています。古伊万里調の藍染めが落ち着きのある香ばしさを醸し出しています。歴史ある古窯の福丈窯が欧州に輸出されていた伝統的なデザインを大切に焼き上げました。141〈波佐見焼〉青白磁凜水 唐草紋皿鉢10客揃(大)〈波佐見焼〉古染青磁ぶどう絵 ディナーセット16P〈有田焼〉福丈窯 染錦ザクロ絵 高台鉢(手描)がございます。2511-141292511-141102511-14137有田・波佐見焼2. 申込番号◦材質:磁器(波佐見焼)◦内容:皿(直径21×2㎝)、鉢(直径16.6×4.4㎝、容量約440㎖)×各5◦日本製※手作業のため、色彩等が多少異なります。1. 申込番号◦材質:陶磁器◦内容:皿(直径15.2×2.4㎝)、皿(直径18.3×2.8㎝)、皿(直径21×3.8㎝)、皿(直径9.8×2.2㎝)×各4◦日本製※手作業のため色合い等が多少異なることがございます。3. 申込番号◦材質:陶磁器◦サイズ:直径23.3×7.8㎝、容量約1.4ℓ◦日本製※手描による絵付けのため、色彩等が多少異なること
元のページ ../index.html#141