11
145/176

アルミをステンレス鋼で挟んだ三層構造の鍋セットです。ガスとIHで使用可能です。日本有数のハウスウェア生産地新潟県燕三条でつくられました。使いやすさと機能美を備えた職人仕事が生み出すこだわりの道具です。145〈柳宗理〉アルミ三層片手18・両手浅型セット〈燕三〉両手鍋&片手鍋&二段蒸し器&三徳庖丁2411-145112411-145201952年毎日新聞社主催の第一回工業デザインコンクール(現毎日デザイン賞)、第一席の入選を皮切りに国内外の賞を多数受賞。1981年には長年の功績に紫緩褒章、2002年には文化功労者に顕彰。世界デザイン会議実行委員や、トロント国際クラフト展審査委員などを歴任。早くから鍛冶が行われ、日本一のハウスウェア生産地へと成長した新潟県燕三条。そこから道具作りの原点に立ち、本物を使って頂きたいと願い、先人への感謝と、地域の誇りで生み出された「燕三」シリーズ。2. 申込番号◦材質:ステンレスアルミ三層鋼◦内容:片手鍋18㎝(21.8×35.1×11.7㎝、約1.06㎏、容量約2ℓ)、両手鍋浅型(23.7×34.7×14.7㎝、約1.6㎏、容量約3.8ℓ)×各1◦日本製0135168-17363. 申込番号◦材質:本体=ステンレス鋼、ハンドル=フェノール樹脂、三徳庖丁=モリブデンバナジウム鋼◦内容:両手鍋20㎝(22×33×16㎝、約840g、容量約3.1ℓ)、片手鍋18㎝(20×35.5×15㎝、約680g、容量約2.4ℓ)、二段蒸し器24㎝(26×37×21.5㎝、約1.4㎏、容量約4ℓ)、三徳庖丁(全長約29㎝、刃渡り約16.5㎝、約130g)×各1◦付属品=お玉◦日本製0232516-0639新潟・燕三条で伝承される、匠の技と魂、ここにあり日本における、プロダクトデザインの、第一人者シンプルでありながら美しく、手になじむフォルムは、使いやすさを追求したカタチです。柳 宗理

元のページ  ../index.html#145

このブックを見る