s09
155/160

山中温泉上流の真砂に定住し、木地を挽いたことが始まりだといわれています。木目模様を生かし、自然な風合いを表現する山中漆器。職人たちの飽くなき追求による400年前の安土桃山時代、挽物の器を作って生活していた木地師が繊細で高度な技術が、その美しさを生み出しています。山中漆器伝統の技とこだわりをふんだんに生かした国産木製漆器シリーズ「伝」(つたえ)のトールカップセットです。天然木・漆塗ならではの温かみをお楽しみください。山中漆器伝統の技とこだわりをふんだんに生かした国産木製漆器シリーズ「伝」(つたえ)の汁椀セットです。天然木・漆塗ならではの温かみをお楽しみください。155〈「伝」TSUTAE〉トールカップペアズが多少異なる場合がございます。〈「伝」TSUTAE〉夫婦汁椀ズが多少異なる場合がございます。2409-231142409-231221. 申込番号◦材質:天然木(欅)(漆塗)◦内容:トールカップ(直径8×10㎝、容量約200㎖)×2◦日本製0651201-0856※手作り品の為、お届けする商品により、色・サイ2. 申込番号◦材質:天然木(欅)(漆塗)◦内容:汁椀(直径11.5×7㎝、容量約200㎖)×2◦日本製0651202-0856※手作り品の為、お届けする商品により、色・サイ伝統が作り出す、木目の自然美受け継がれてきた

元のページ  ../index.html#155

このブックを見る