2024メモリアル
143/148

一周忌の翌年に行います。三回忌以降は親戚で行い、その規模も次第に小さくしていきます。亡くなられた翌年の命日に、僧侶に読経してもらい、供養します。一周忌は親戚や親しい方などを招いて、比較的盛大に行います。亡くなられてから初めて迎える盆として、親戚や親しい方で供養するのが一般的です。亡くなられてから百日目までに、お礼や整理をして故人に報告をします。最近では、親戚だけで供養するのが、一般的です。この日を忌明けとし、親戚や親しい方、僧侶を招き法要をとり行い、その後に、おもてなしをします。また、香典返しや形見分けも忌明けに行うのが一般的です。葬儀に一区切りをつける日とし方で供養します。て、重要な葬式です。親戚や親しい三十三回忌(32年目)二十七回忌(26年目)二十三回忌(22年目)十七回忌(16年目)十三回忌(12年目)七回忌(6年目)三回忌(2年目)一周忌新盆(初盆)百ヶ日(百日目)五七日忌明け法要の準備完了忌明け法要の準備開始初七日(7日目)葬儀・告別式通夜(当日あるいは翌日の夜)逝去の日七七日(満中陰または忌明け)三回忌(2年目)一周忌新盆(初盆)百ケ日忌忌明け法要(五七日忌、七七日忌)初七日霊 前 祭式 年 祭葬儀後の知識と心得初七日忌(逝去の日から数えて七日目)七七日忌(逝去の日から数えて四十九日目)または、五七日忌(三十五日目)をもって満中陰・忌明けとします。三日目・七日目カトリックでは追悼ミサ、プロテスタントでは記念式を行います。一ケ月目(カトリック)近親者、友人を招いて教会で追悼ミサを行います。その後は教会の別室などでお茶の会を催し、故人を追悼します。ご返礼品をお届けする場合は、この日以後に行うのが通例です。一ケ月目(プロテスタント)この日が召天記念日で記念式を行います。カトリック同様ご返礼品をお届けする場合は、この日以後に行います。葬儀翌日祭十日祭二十日祭三十日祭四十日祭五十日祭百日祭一年祭ニ年祭三年祭五年祭十年祭五十年祭十日祭(亡くなられた日から十日目)仏式の初七日にあたり、身内と親しい方で霊祭を行います。ニ十日祭(亡くなられた日からニ十日目)三十日祭(亡くなられた日から三十日目)四十日祭(亡くなられた日から四十日目)一般には遺族だけで霊祭を行います。五十日祭(亡くなられた日から五十日目)仏式の七七日にあたり、忌明けとなります。親しい方を招いて霊祭を行い、おもてなしをし、お返しをするのも仏式と同様です。 逝去三日目の追悼ミサ七日目の追悼ミサ一ケ月目の追悼ミサ万霊節(死者の日)11月2日一年目の死者記念のミサ十年目の死者記念のミサ二十年目死者記念のミサ● 仏 式● 神 式● キリスト教式(カトリック) 141

元のページ  ../index.html#143

このブックを見る